糖尿病

糖尿病

糖尿病ってどんな病気?

糖尿病ってどんな病気?
  • 慢性的に血糖値の高い状態が続いていると糖尿病と診断されます。血液中にはブドウ糖(血糖)が含まれているのですが、そのブドウ糖の濃度が血糖値になります。この血糖値というのは、普段から食事や甘いジュースを摂取することで上昇するものですが、膵臓から分泌されるホルモンの一種インスリンが働くことで、元に戻る(一定に保たれる)ようになります。
  • このインスリンが何らかの原因によって作用不足を起こすと、血糖値の高い状態が続くようになり糖尿病を発症するのですが、その原因は大きく2つあると言われています。

1型糖尿病と2型糖尿病

  • ひとつは、膵臓のβ細胞が自己免疫反応などによって破壊され、インスリンが全く分泌されなくなる1型糖尿病です。もうひとつは、日頃からの不摂生(不規則で偏食・過食な食生活、運動不足、喫煙・多量の飲酒、ストレス過多など)や肥満などによって、インスリンの分泌量が不足する、または量が充分でも機能が低下してしまっている2型糖尿病です。ちなみにこの2型は、全糖尿病患者さんの90%以上を占めると言われています。
  • また上記の2つ以外にも、遺伝子異常や特定の病気(膵臓病、肝臓病、内分泌疾患など)、薬剤や化学物質といったものが原因となって発症する二次性糖尿病、また高血糖になりやすい妊娠時に発症する、糖代謝異常による妊娠糖尿病(完全な糖尿病ではありません)というのもあります。

ある程度進行すると症状が現れる

  • 糖尿病を発症して間もない頃は自覚症状が現れにくく、症状が進行しやすいのですが、高血糖な状態が長く続くと様々な症状がみられるようになります。具体的には、喉が渇いてやたらと水を飲む、頻尿・多尿、疲れやすい、食欲は旺盛なのに体重が減っているなどです。これらの症状に心当たりがあれば、一度ご受診ください。
  • そのような症状があっても放置したままでいると、次第に血管内皮機能は低下していき、やがて血管障害が起きるようになります。これが合併症です。

糖尿病の合併症ってどんなもの?

  • 糖尿病網膜症

    糖尿病の患者さんに多く見受けられる疾患で、血管障害によって網膜に病変が起こります。

    無症状で進行することが多く失明することもあります。

  • 糖尿病腎症

    糖尿病により高血糖状態が続いて腎臓が機能不全を起こし、人工透析が必要になります。

  • 糖尿病神経障害

    神経細胞に血液が届かなくなることで手足の感覚が鈍くなり、歩行障害が起こります。ちょっとした傷などから足が壊死を起こし、切断が必要になることもあります。

    以上が三大合併症と言われるものです。その他にも太い血管で脳卒中や心筋梗塞を発症するなど生命にも影響しかねない病気を発症することもあるので、糖尿病は早期発見、早期治療が大切です。

検査について

患者さんの訴えや症状などから糖尿病が疑われる場合、診断をつけるための検査を行います。血液検査によって、発症の有無を確認することができます。その診断基準は以下の通りです。

  • 1. 早朝空腹時血糖値が126mg/dL以上(110~125mg/dLの範囲は糖尿病予備軍)、もしくは75gOGTTの2時間値が200mg/dL以上(140~199mg/dLの範囲は糖尿病予備軍)
  • 2. HbA1c値が6.5%以上(6.0%以上は糖尿病予備軍)
    上記の1と2の両方を満たすと糖尿病と診断。なお、1か2どちらかが当てはまる場合は「糖尿病型」と診断され、再検査で同様の結果であれば、糖尿病と診断。

治療について

  • 糖尿病と診断されたら速やかに治療が開始されますが、完治させるのは困難なため、合併症を防ぐための血糖コントロールが治療の目的です。その内容は1型と2型では多少異なります。
  • 1型糖尿病の場合は、インスリンがほぼ分泌されていないので、体外からインスリンを注入していくインスリン注射になります。
  • 2型糖尿病では、少ないながらもインスリンは分泌されているので、生活習慣の改善(食事療法、運動療法)から始めていきます。なお食事療法については、当院に在籍する管理栄養士が栄養指導(適正カロリーの摂取方法や栄養バランスがとれた食事の提案など)を行いますので、ぜひご活用ください。運動療法については、全身の筋肉を使う有酸素運動をしていきます。それほど激しい運動は必要なく、ウォーキングなら1回30分程度で充分ですが、継続的に実施するようにしてください。また生活習慣の見直しだけでは効果が見込めない場合は、併せて経口血糖降下薬による薬物療法も行って、血糖をコントロールしていきます。これらでも改善が困難な場合は、1型同様にインスリン注射を行います。

服薬上の注意点

  • 糖尿病の経口治療薬は血糖値に関わるお薬なので、患者さんご本人がお薬をどういう理由で飲むのかを理解して頂く必要があります。
  • 例えば、直後に食べる食品の血糖値を下げるようなお薬の場合、食事をせずにお薬だけ飲むと低血糖になってしまうリスクがあります。
    お薬が食前に飲む薬か、食後に飲む薬か。どのように作用するお薬かを医師がご説明しますので、患者さんもご理解の上で服薬することがとても大切です。

お問い合わせはお気軽に

自由が丘地域にお住いの方で
生活習慣病の
ことでお困りでしたらご相談ください。

pagetop